地方公務員(県庁職員)の服装(スーツ?ポロシャツ?ネクタイ必須?)

地方公務員の仕事

こんにちは。たくのすです。

いよいよ辞めようかなと思ってきた今日この頃です。

さて、今回は地方公務員の服装についてです。

公務員てしっかりしていないとだめだから、服装とか厳しいのかな。。。

地味スーツでないとダメなのかな。。。。

などなど・・・・

特に受験生は思っているのではないでしょうか。

季節で2つに分かれる

まず、春夏と秋冬で全然違います。

自治体にもよりますが、おおむね6月~10月はクールビスの期間となり、ネクタイをしなくてもよい期間になります。

また、ポロシャツやスニーカーもOKとなっているところが多いです。

それ以外は基本的にスーツで、ネクタイ着用になります。

春夏の服装

クールビズ期間についてですが、

きっちり目→ネクタイなしのワイシャツ+スラックス+革靴

ラフ目→ポロシャツ+チノパン+スニーカー

たくのすは民間企業にいたこともあるのでわかりますが、このポロシャツの感じが超絶ダサくて、結構馬鹿にされてます。

きっちり目にしても、そもそもネクタイなしのワイシャツをかっこよく着こなすのは難しいので、ダサいです(ネクタイなしの場合はボタンダウンがおすすめ)。

てなわけで、夏の公務員の服装はダサいの一言に尽きます。

秋冬の服装

スーツになればいいでしょうとなるかというと、、、なりません。

たくのすは割とスーツとか好きなので、ある程度の服装のマナーを知っているつもりです。

特にたくのすがいた民間企業は、服装とかにもうるさいので、大変でした。

一方公務員は・・・

サイズが合ってないダボダボスーツを着ていたり、ワイシャツから下着が見えていたり、サンダルはいていたり・・・

すごい柄だったり、ネクタイゆるゆるだったり、革靴とんがりすぎだったり、真っ黒だったり・・・

てなもんです。

見に行ってみよう

もしどんなもんか知りたければ、県庁舎や市町村庁舎に行ってみましょう。

スーツをきっちりと着こなしている人は多分会えないはずです。

服装の正解

どうすればいいか分からない人は、以下のようにしてください。

春夏→ジャケット+ネクタイ用ではないワイシャツ(ボタンダウン等襟がたつもの)+スラックス+革

秋冬→ネイビースーツ(着方は本など1冊読めば十分です)

ほんとに恰好悪い人が多いので、普通にしゃきっとした服を着ていれば、おしゃれに見えますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました