あけましておめでとうございます。たくのすです。
年が明けましたね。
今回は地方公務員の年末年始についてです。
「できるだけ休みたい」というのはみんな思っていると思うのですが、
果たして公務員の年末年始とは・・・
12月29日~1月3日はお休み
はい。
これは決まっていることです。
役所はみんなそう。
できるだけ土日にかぶらないように願います。
プラス前後どっちか1日休む・・・ことが多い
12月29日~1月3日の休みに加えて、12月28日か、1月4日かどちらかを休むことが多いです。
年末に近づくにつれて、どっち休む?って聞かれます。
どちらかというと年始(1月4日)のほうが人気があります。
まあ暇~標準の部署の話ですけどね
財政課とかは普通に仕事してます。
31日と1日休めるかどうかくらいです。
改めて、不平等な職場だなと思います。
大企業よりは休めない?

大企業だともっと長い期間休めるところもありますね。
GWとかも同じ
だいたい長期連休はみんなこんな感じで、どっちか休む感じですね。
まあ・・・そんな感じの組織です。
コメント