こんにちは、たくのすです。
久々の更新になってしまいました。
実は、3か月間コロナ対策に駆り出されてました。
先日やっと戻ってきたところです。
いやあ~いろいろ発見がありました。
思ったのは、やっぱやべえ組織だな、ということです。
コロナ対策は、コロナ対策課のプロパーに加え、各部署から主に若手を中心に駆り出されて一つの課が形成されるイメージですが、主にその若手たちと交流がありました。

若手やばい
若手の質が低下していると思います。
確実に。
公務員人気の低下はご存じのとおりですが、わが県もそれに伴って若手の質がかなり低下しているようです。
具体的には、
文章能力が皆無(漢字読めない、間違える)
期限守らない
住民にため口
動かない
確認しない
考えない
などなど。
責任取りたくないのか知らないけど、なにかあるとすぐ全部聞いてくるし。
近い将来、不祥事だらけの組織になりそうだなと。
不祥事といっても、ほんとに低レベルなミスが多発する感じの。
いやいや、上もやばかった
若手だけじゃなかった!
普通に上の人たちもやばかった!
支出とか、当然のように金額間違えたまま決裁されている。
いやいやいや嘘だろ?そこでちゃんと確認しないと、そのまま支払われちゃうじゃん?
ていうか支払われてるし。
どうしようって知らんがな。
殺伐とした雰囲気がかわいく思える
わりと激務の課を渡り歩いてきているので、殺伐とした雰囲気には慣れているのですが、今回はカオスでした。
殺伐とした雰囲気というのは、よく言えばみんな黙々と仕事しているわけですが、今回は、うるさい。
電話が多いのは仕方ないですが、なんていうか、なにかあるとみんなで騒ぎます。
共有といえば聞こえはいいですが、しっかりと考える人がいない印象です。
すぐ打ち合わせをやりたがるし・・・
疲れた
戻ったら戻ったで、私の仕事はほぼ進んでいません。
最低限のものだけ、最低限の内容で処理されており、その埋め合わせを私がやらないといけません。
全国の公務員もこんな感じなんだろうな。
さらに激務で、優秀な国の人は、だから辞めるんだろうな。
なんか、疲れました。
しばらくは残業続きになりそうです。
コメント